また先週に戻りまして(笑)
向かった先は出雲です。
今回は山陰道経由で向かってみましたが、なんとなんと、我が家から
1時間少々で着いてしまいました!
何と早い事でしょう、これならちょっと大山まで行く感覚で来れますね。
山陰道無料、永久に継続してほしいですぞ(爆)
ま、そんな話は置いといて、あまりに早く着いたのでまずは旧大社駅へ。
以前からモノクロには興味がないと言い続けてきましたが、写進化たるもの
それではまずいと思い、モノクロへ手を出してみる事にしました。


木の風合いとレトロな感じが当時風な白黒の画によってその時代にタイムスリップ
したかのような錯覚に陥ってしまいます。

木という物は生きているようで、人が使い手をかけてやる事で長い間使い続ける事が出来る。
使い込む事によって木の色は深みを増し独特の風合いを醸し出す。革と同じですね。

この駅は国の重要文化財に指定されており、廃止後も当時のままの状態で保存されています。

維持していくのは大変だと思いますが、ぜひ可能な限り今の状態を残してもらいたいですね。


もちろん私はこの駅を利用した事はないが、何か懐かしさを感じさせる場所です。
あ、断っておきますけど、私はこの駅に思い入れとかがあるわけではないので念のため(笑)

もう少し明暗がはっきりしてたらよかったのですが、あいにくの雨模様でそれほど
日差しも無かったので残念でした。
ただ、モノクロの練習をするにはもってこいの場所でしょう(笑)

全てEOS50D + EF85mm F1.8 USM